忍者ブログ

よいこわるいこふつうのこ

にんじゃなんじゃもんじゃ
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人でなしの恋③

妖怪パロ。

---------- キリトリ -----------

帝が謎の熱病で危篤状態にある、という。京中の噂だった。蔵人として宮中勤めをしている食満にとって、帝の生死は非常に重要な話題である。今の華村天皇が亡くなれば、次に跡を継ぐのは弟の玲泉宮である。彼のシンパは食満の氏とは対立関係にあるから、政権交代がされれば食満は京を追い出されてしまうだろう。
ある日のこと、食満は蔵人の頭に呼ばれて其処で驚くべき話を持ちかけられた。
「鵺、ですか」
「そう、陰陽師が、帝の御病気は近頃毎夜のように木霊する鵺の鳴き声が原因だというのだ」
「ははあ、」
「それを退治してみよ、とのお上のお達しである」
食満はぼんやりしている。確かに、ここ最近は毎夜鵺の鳴き声が京に響いて人々を怖がらせている。鵺の鳴き声は人の霊魂を吸い取っていくというから、天皇の熱病もそれが原因と理由付けられなくも無い。しかし、食満にはどうしてもピンと来なかったのだ。帝の御病気は、心無いものの呪詛ではなかろうかと、もうひとつの噂か宮中でまことさやかに囁かれている。そちらのほうが、
(らしいな)
と思わずにはいられないのである。どこかとぼけたような食満の様子に、蔵人の頭はひとつ呆れたような息を吐いて、「これはお前を弓の名人と見込んでのお上直々のご命令である」と声高に、宣告した。それで食満は慌てて姿勢を正して蔵人の頭に向き合った。
「いつかに、お前が弓の弦を弾いて、その響きで殿中の百鬼夜行を退けたことがあったな」
それはいつぞやに八左ヱ門が入れ知恵をしてくれたものである。お前に破魔の弓をくれてやろう、これを一度、なるべく長く爪弾くのだ。音が響いている間は決して妖怪どもはお前のそばに近寄らぬだろうよ。
「帝はそのときのことを深く感謝して、いまだ覚えておられるのだ。有難いと思えよ」
「はっ」
「受けてくれるな」
「左様でございます」
食満が両の拳を板の間につき、深く平伏すると、蔵人の頭は満足げに「これに成功すれば、蔵人の頭の地位は私の次はお前だ、食満」と呟いた。食満は驚きに身体を揺らした。思わず顔を上げて蔵人の頭を見上げると、彼は恭しげに一度頷いた。
「出世の機会と思って気張れよ」
食満は「ははっ」と勢い込んで返事し、頭を下げ、今度はずっと頭を上げなかった。


その晩はああ、困った、と鵺が溜息を吐くこと甚だしかった。三郎狐は、そんなものは放っておけ、とけんもほろろに言った。
「お前が毎晩鳴くのは、西で戦をやっているからだ。帝の熱病など、知ったことじゃないのだろ、放っておけ」
「そんな、そんなわけにはいかん、俺を退治ることが出来ずば、留三郎はえらい恥をかいてしまう。蔵人の頭にも成れはせぬ。蔵人の頭はな、留三郎の積年の夢なのだ」
酷く焦った口調で鵺がそう零すのを聞き届けた三郎狐は、声高に、「大馬鹿者!」とぴしゃりと叱り付けた。
「お前は阿呆か、たかが人間一匹の恥だの名誉だのと、そんなものとお前の命ひとつを比較して迷うでないわ!放っておけ、」
最後は地を這うような声だった。鵺は猿の真っ赤な顔面を真っ青にして、やはり困り果てた表情をしている。今日の昼時、留三郎の屋敷へ赴いたら、彼は満面の笑みで、「おい、蔵人の頭になれるぞ!その機会を得た!」と随分と嬉しそうにはしゃいで八左ヱ門の腕を握った。
「見ておれ、八、俺はお前のために見事鵺を退治てやろうとも!」
八左ヱ門は綺麗に笑いかけてやることが出来なんだ。まさか、本当に退治られてやるわけにも行くまい。しかし、この嬉しそうな様はどうか。失敗すればきっとお咎めが来るのだろう。
どうしよう、困った。ああ、それにしても、困った。
鵺はその日一晩中溜息をついて、まんじりともせぬ夜を過ごした。朝を迎えてもまだしきりと悩んでいるようで、鵺の表情はいっこうに晴れることがなかった。三郎狐は人間は大嫌いだが、鵺のことは認めている。いささか鵺のことが可愛そうにも思えて、知恵を貸してやった。三郎狐は妖怪の中でも天狗と猫又と並んで知恵があるといわれている。
「鵺よ、ならばこうしてはどうか」
鵺は、三郎狐が知恵を貸してくれることを最初から期待していたに違いない、いつもならすぐにでも頼み込むところを、今回に限っては代の人間嫌いに遠慮して言い出せずにいたのだろう。嬉しそうな表情で三郎狐に耳を寄越した。
「どうする、」
「退治された振りでもしてやったらどうか、せいぜい哀れな悲鳴でも上げてやるのだ。もういっそのこと、その悲鳴で帝も殺してしまってもよいな」
「茶化すな、・・・しかし、死体が残らぬのは不味かろう」
「人間にそこまでしてやる義理はなかろう」
三郎狐は酷薄そうにコンとひと鳴きした。鵺はちろちろと三郎狐を見遣る。
「なんだ、」
「いやさ、お前は変化の達人であったよなあと思って」
「俺は嫌だぞ」
「一生の頼みだ」
「馬鹿な、人間ごときに一生ぶんの頼みなんかするんじゃないよ。俺は絶対に嫌だ」
「九尾の、頼む、この通りだ」
鵺は蛇で出来た尾をだらりと下げて頭を垂れて頼み込んだ。三郎狐は嫌な顔をした。三郎狐は冷酷でものの好悪が激しい。たいていは大嫌いなもののなかで、数少ない好きなものに対しては、途端に弱くなる。三郎狐はついに、
「一晩ばかりだぞ、せいぜいお前の死体でも真似してやったらよいのだろ!」
とやけくそ気味に叫んだ。鵺はありがたいありがたいと何度も頷く。
「まったく、礼ははずめよ!」
と甲高く鳴く姿さえ鵺には可愛らしく見える。結局お前は優しいのだ、と言おうとしたが、そんなことを言えば臍を曲げて口を利いてくれなくなることが目に見えたので、黙ってにこにこと微笑んだ。


 

PR

人でなしの恋②

妖怪パロ、続き、ですが・・・
・女子の雷蔵
・雷蔵がすこぶるかわいそう
なことに耐え切れない方は、絶対に読まないでください。

---------- キリトリ -----------

山のふもとに一軒の小さな小屋があった。それは、もとは猟師が娘とともに住んでいたが、今は猟師も死んで娘だけが独りで住んでいた。娘の名前は雷蔵といった。器量は特別によいわけでもなかったが、気立てがよく、大らかな性格をしていた。野草やうざぎ程度の小さな動物を飼っては、村に売りに行って、それで生計を立てていた。村の衆は、雷蔵が独りで暮らしていくことの難を思いやって、何度も村に招いたが、雷蔵は頑として頷くことはなかった。
雷蔵はその日も僅かな儲けのなかから、数日分の己の食料と、生活用品と、それから油あげを買った。雷蔵の家には毎朝一匹の狐がやってくる。油あげは、その狐に施すぶんだった。昔、本当に昔、まだ雷蔵のじっちゃが生きていて、狐が子狐だった時代に、狐が怪我をして動けないでいるところを薬を塗って助けてやったのだった。それから狐は毎日のように雷蔵の家にやってきては、油あげを食べて、代わりに木の実やうさぎや珍しい薬草をたんと置いていくのだった。
雷蔵は狐に三郎と名づけて、まるで家族のように可愛がった。三郎ははじめ、そうした雷蔵の行動を、餌付けだと思った。餌付けて、懐かせて、いつか俺を喰ろうてしまうのだろう。だが、三郎はそれで好いと思ったから、雷蔵の差し出した油あげを残さず食った。三郎は妖狐だから本当は餌など要らぬ。喰らうことがあっても、それは血の滴る人間の肉だ。三郎はいつだって、人間を殺してやりたいと思っていた。人間は、三郎にとって母御前の仇だった。だが、そんな想いを隠して頭を垂れて地に落とされた油あげにかぶりつくのは、それが雷蔵の差し出してくれたものであるからだった。雷蔵は、油あげを咀嚼する三郎の背中を幾度も撫でた。それから、優しい声音で、「ねえ、三郎、おいしいかい、三郎」「三郎、お前は美しいね」と歌うように慈しんでくれるのだった。
雪が酷くてまったく食料の採れぬ冬もあった。雷蔵の生活は極端に貧しくなり、腹が減って動けなくなった。三郎は、今こそ俺が必要とされるのではないか、と雷蔵のもとへ駆けたが、雷蔵は痩せた腕で三郎を抱きしめたまま眠るだけで、いつまでたっても枕もとの猟銃で三郎を撃とうとはしないのだった。このときから、三郎は、俺の総てをかけてこの娘だけは守ってやろうと決めたのだった。
さて、京では帝がご病気だといって、騒ぎになっている。
だが、人里離れた雷蔵の生活にそれはさほどの支障もない。雷蔵が悩んでいるのは外のことについてであった。村に食べ物を売りに行くたびに、一人の青年からしつこく言い寄られて困っているのだった。誰かの女になるということを、雷蔵は考えていなかったので、何度も嫌だと訴えるのだが、男は強情張りおって、とますますむきになってくる。村人たちも、雷蔵は男を作ったほうが幸せになれると黙って見守るような様子である。雷蔵はほとほと困り果てていた。近頃では村に行きたくないとまで考えるようになっていたが、生計を立てるためには、村には通わねばならぬ。どうしてこんな色気のない女に言い寄るのだろう、と雷蔵は呆れたような溜息をついて、量の多い髪をわざとぼさぼさに乱して、色気のない粗末な着物を着て村へ出かけるのだった。
ある日も男に言い寄られた。尻を撫で擦りながら、耳元で熱い息を図れた。雷蔵はそれを気持ち悪いとかしか思えない。「なあ、好いか、」と幾度も尋ねてくるのを、雷蔵はそのたびに首を横に振って嫌な顔をするのだった。その日、男の行動は大胆だった。誰もいない夕方の畦道を、雷蔵はひとりでぶらぶらと帰っていた。暗闇が辺りを包んで、寂しげな鵺の遠吠えが遠く聞こえてくる。ふつうの女なら恐怖に失神してしまいそうな夜だったが、雷蔵は平気でとぼとぼと歩いてゆく。
ふいに誰から横から飛び掛ってきたので、もんどりうってくさっぱらの上に倒れこんだ。なんだ、と眼をむけば、声を出せぬよう口をふさがれて、口付けられる。興奮しているのか、上手く口が吸われずに舌が口の周りをべちゃべちゃと舐めていくから、その濡れた感触がずいぶんと気持ちが悪い。雷蔵が抵抗すると、圧し掛かる男は、大人しくしろ、と例の男の声で言った。雷蔵は全身が粟立つかと思った。あんまり恐ろしくって、力いっぱい男の身体を押しのけると、村で買ってきた荷物全部全部放り捨てて、逃げて帰った。

人でなしの恋①

巷で流行る妖怪パロをスガワラもしてみんとてすなり。


食満竹だったり、鉢雷だったり、・・・。

---------- キリトリ -----------

人など到底足を踏み入れらそうにない奥深い山の中に、一人の青年が立っている。まだ夜が明けきらぬ時分で、薄闇の中にほう、ほう、と梟の鳴き声がしている。青年はごわごわと剛そうな髪を無造作で頭の高い位置でひとくくりにし、綿の貧しい着物を身に着けていた。働き盛りの若い男で、卑しい身分のようであるのに、瞳は凛と涼やかで、若衆らしい気品のある爽やかさにあふれていた。
「行くのか、」
と丈の高い草の向こうで声がして、青年は顔を上げた。
「ああ、行く」
「ふん、ご苦労なことだな」
かさこそと青草が揺れて、一匹の狐が青年のほうへ近寄ってくる。それは黄金の毛並みをして、ずいぶんと神々しい。尾が九つに分かれていた。京ではこうした狐を「九尾の狐」と呼んでいるらしい。
少し前、ひとでいうと十数年前になるか、玉藻御前と呼ばれた女が、帝を誑かし、その正体が狐だというんで切って捨てられた。女はその美しい肢体を袈裟懸けに切られるや否や、変化を解いて狐に戻るとばったりと血溜まりの中に伏した。その尾が九つあったので、人々は妖怪だったのか、と息を呑んだという。そのとき玉藻御前の腹から出てきた石は、殺生石と呼ばれて今もどこぞでひとを呪い殺しているという。
玉藻御前は、この狐の母親だった女だ。
「おい、人間に関わるとろくなことがないぜ」
と狐は囁く。「鵺、お前、そのうち切って捨てられちまうよ。人間は冷血で自分勝手な生き物だ、おまけに愚かで本質を見ることがない、お前が世話を焼いているその男・・・なんと言ったっけか」
「食満留三郎だ」
「ふん、その男、お前が鵺だと知った途端手のひらを返したようにお前を殺そうとするだろうよ」
「留三郎はものの道理のわかる偉い男だよ」
にっこりと青年が微笑むと、狐は呆れたように息を吐いて首を横に振るった。
「じゃあ勝手にするがいいさ」
「ああ、」
「でもお前、ひとつだけ覚えておいで、本当に人間なんかに情をかけすぎちゃいけないよ。絶対にろくなことにはならぬからね」


食満留三郎は弓の名人である。蔵人として京に住んで天皇のために働いている。
最近、八左ヱ門という若い男を下男として召抱えた。小汚い形をした田舎者ではあったが、凛々しい顔立ちをしてどうにも気品にあふれた容姿を持っている、食満はこれはもしかしたら並ならぬ高貴な出かも知れぬと考えて男に興味を持って、雇った。男はよく働いたから、食満はすっかり男のことが気に入っていた。年の頃は、留三郎とそう変わらぬふうだったから、留三郎は蔵人のなかでも一番の若輩で、またそうでなくとも母親も死に父もおらず話し相手のいないことが寂しかったので、そのうち男を対等の友として見るようになっていた。
男には学がなかったが、面白い話をたくさん持っていた。例えば、なぜ空は青いのか、それは実はこの世は大きな海の中に沈んでいて、われわれが海と思っているのは実は水面なのだ、とか、その向こうには麒麟やら朱雀やら龍やらといった神がいるのだとかそういう話だ。本当か、といえば、さあ、と無邪気に首を傾げるので不思議な男だとそのたびに呆れたような気持ちになるのだが、ふたりでそうした話を時を忘れてしているのが楽しいのだった。
その日、男が食満の屋敷に向かうと、庭を見てくつろいでいたらしい主人は自ら出てきて、男を歓迎した。
「よう、八左ヱ門、よく来た。待っていた。さあ、うまい酒と、つまみが用意してあるぞ。お前のために昨日のうちに求めてきたのだ、さあ、あがれ、あがれ」
「留三郎様」
「様などと、水臭い、留三郎でいいといっているだろう。ほれ、呼んでみろ」
「そんな、恐れ多い」
留三郎も男もにこにこしている。
「恐れ多くなどあるものか、様付けなどと、お前にされても寂しいばかりだ。さあ、留三郎と呼んでみてくれ、さあ」
「留三郎」
「ああ、好い声だ。胸が晴れるようだ、ほら、今日は庭の竜胆が綺麗だ、ともに眺めて酒を飲もう、ほら、」
留三郎はぐい、と八左ヱ門の腕を掴むとそのままずんずんと屋敷の奥へと引っ張ってゆく。
「留三郎、腕がもげる」
と八左ヱ門が抗議すると、留三郎は声を上げて笑った。それにつられて、八左ヱ門も笑う。
留三郎の母親は数年前に死んだ。鵺に霊魂を吸い取られて死んだ。嵐の轟々とうるさい晩で、遠くヒエーヒエーと長い鳴き声がした。鵺の鳴き声は、人間の霊魂を吸い取っていくという。留三郎は老いて弱った母親の手をさすって、静かに鵺の鳴き声に耳を済ませていた。鵺よ、どうしてそんなにもお前は鳴いているのだ。
翌朝、母親の腕は留三郎の両手のひらの中で、冷たくなっていた。
八左ヱ門と出逢ったのもその頃だ。瑞々しい花梨を手に持って、母親の野辺送りから帰る留三郎にそれを手渡した。よい匂いがぷんとあたり一面に広がって、留三郎がよい匂いだ、と呟くとほう、と息を吐いて笑ってどこぞへいってしまった。不思議な出会いだった。
留三郎の屋敷の庭には、それから、花梨が植わるようになった。ぷんとよい匂いが二人を包んでいる。ふたりは欄干に腕をもたれさせ、よい気持ちで向かい合って酒を飲んでいる。
「留三郎、不自由はないか」
と八左ヱ門は尋ねる。
「なにも」
留三郎は首を横に振る。仕事も上手くいっている、よき友も得た、俺は満たされている。
「女は要らんのか」
「女か、ふむ、」
「要るなら俺が用意しよう」
八左ヱ門の言葉に留三郎は苦笑する。
「ああ、本当に不思議な男だよお前は。俺がここで頷くと、お前はおそらく明日本当に女を連れてくるのだろう。それも器量のいいとびきりのいい女をだ」
「要るか」
「必要ないよ。女に興味がない・・・というと可笑しな言い方だが、今は欲しいとは思わない」
「心の慰めになる」
「心の慰めなら、八左ヱ門、お前が要るではないか」
留三郎は八左ヱ門の杯に酒を注いでやると、そのまま姿勢を正して真っ直ぐ目の前の青年を見つめた。八左ヱ門は眼を丸くして酒杯を置いた。
「なんだ、」
「八左ヱ門、お前、この屋敷でともに暮らさぬか」
「へ、」
「不自由はさせん。よい着物を着せて、上手いものもたらふく食わせてやる。お前のために、俺は蔵人の頭になってやろう。お前が欲しいものは全部用意してやる、今までお前が俺にしてくれたようにだ。どうだ、悪くあるまい」
八左ヱ門はぽかんとして、それから低く唸ってから、駄目だ、といった。
「それはできない」
「なぜ」
「なぜでもだ。お前が望まぬから、」
「どういうことだ」
留三郎は首を捻る。八左ヱ門の手のひらに触れようと腕を伸ばすと、はじき返された。
「帰る」
「まて、八左ヱ門、」
八左ヱ門は慌てて屋敷から飛び出していってしまった。留三郎はぽかんと、彼の行ってしまった方向を見つめている。庭中に花梨の甘い匂いが満ちて、留三郎を包んでいた。
 

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[06/22 すがわら]
[06/22 すがわら]
[06/22 muryan]
[06/22 muryan]

最新記事

(04/04)
(09/07)
(08/30)
(08/24)
(08/23)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © よいこわるいこふつうのこ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]